苺に生クリームとマスカルポーネをはさんだチョコレートパウンドケーキを作りました。
ケイクは材料を同割で作ると、脂分が多く甘くできあがるのですが、今回のチョコレートケイクはなるべくバターと砂糖を少なめにして作り、クリームで甘味と脂分をカバーするレシピとなっています。また、チョコレートには苺との愛称もぴったりです。
いちごクリームのチョコレートケイクを作るのに必要な材料や道具、作り方を紹介します。
- 調理時間:30分
- 焼成時間:40~50分
- 冷蔵時間:1時間以上
[フランス語名]
Cake au chocolat et aux fraises
チョコレートケイクと苺クリームの材料
19cmケイクドロワ型*1台分
チョコレートケイクの材料
卵 | 3個(150g) |
グラニュー糖 | 83g |
無塩バター | 128g |
薄力粉 | 150g |
ココアパウダー | 23g |
ベーキングパウダー | 5g |
型に塗る用
バター | 5g |
小麦粉 | 10g |
苺クリームの材料
苺 | 100g |
生クリーム | 100ml |
マスカルポーネ | 50g |
粉糖 | 30g |
マスカルポーネがない場合は、水切りしたヨーグルト50g、もしくは生クリームを150mlにしてもかまいません。
必要な道具
- 19cmケイクドロワ型/パウンドケーキ型(18cm程度)
- ボウル
- 泡立て器
- ゴムベラ
- ペティナイフ
- パン切り包丁
苺クリームのチョコレートケイクの作り方
チョコレートケイクはひとつのボウルで材料を順番に混ぜ合わせて作っていきます。まずはケイクから作り、苺クリームはケイクが冷めてからはさみます。
準備
- 型にバターを塗り、小麦粉を振ります。型は直前まで冷蔵庫に入れておきます。
- バターを小さめのボウルに入れ、レンジで溶かしあら熱を取っておきます。
- オーブンを180℃に予熱し始めます。


1. 卵と砂糖を泡立てましょう
ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器で泡立てます。ふんわりとして気泡が小さくなり、生地を落とすと筋が残るまで混ぜます。
![グラニュー糖と卵を混ぜる[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_1-1024x768.jpg)
![グラニュー糖と卵を混ぜる[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_2-1024x768.jpg)
![グラニュー糖と卵を混ぜる[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_3-1024x768.jpg)
![グラニュー糖と卵を混ぜる[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_4-1024x768.jpg)
2. バターを加えましょう
溶かしたバターのあら熱が取れたら、ボウルに加えて混ぜ合わせます。
![溶かしたバターを加える[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_5-1024x768.jpg)
![溶かしたバターを加える[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_6-1024x768.jpg)
3. 粉類を加えましょう
薄力粉とココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせて加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。40回くらい混ぜるとしっかりと合わさります。生地に艶が出てきたら止めます。
![小麦粉を加える[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_8-1024x768.jpg)
![小麦粉を加える[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_9-1024x768.jpg)
4. 焼成しましょう
生地を型に流し、表面を平らにします。180℃のオーブンに入れ、40分~50分焼きます。ナイフをケイクの中央に刺して、濡れた生地が付いてこなかったら焼き上がりです。
![生地を型に流し入れる[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_10-1024x768.jpg)
![生地を型に流し入れる[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_12-1024x768.jpg)
5. 冷ましましょう
焼き上がった生地は型ごと網の上で冷まし、あら熱が取れたら型から取り出して冷まします。
![生地を焼成する[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_13-1024x768.jpg)
6. クリームを作りましょう
生クリームと粉糖をボウルに入れ、泡立て器で9分立てまで泡立てます。氷水を当てながらだと泡立ちやすいです。
マスカルポーネを加えて、混ぜ合わせます。


7. 苺を加えましょう
いちごは洗って、1cm角に切ります。クリームに苺を加えて、ゴムベラで合わせます。
![生クリームに苺を加える[苺入りチョコレートパウンドケーキ]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/creme_4-1024x768.jpg)
![生クリームに苺を加える[苺入りチョコレートパウンドケーキ]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/creme_5-1024x768.jpg)
8. 成形しましょう
チョコレートケイクを水平に半分に切ります。中央に苺クリームを塗り、上のケイクではさみます。
作ったクリームをすべてはさむ必要はありません。冷蔵庫で1時間以上冷やし、生地とクリームを安定させます。食べる1時間前に冷蔵庫から出すようにしましょう。冷蔵庫から出した直後はケイク生地が固く食べづらいです。余ったクリームを添えていただきましょう。ボナペチ。Bon appétit !
![生地を水平に切る[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_14-1024x768.jpg)
![生地にクリームを塗る[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_15-1024x768.jpg)
![生地にクリームを塗る[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_16-1024x768.jpg)
![生地にクリームを塗る[パウンドケーキの作り方]](https://patissieres.com/recette/wp-content/uploads/2019/05/cake-chocolat_17-1024x768.jpg)
以上、いちごのチョコレートパウンドケーキの作り方でした。
こちらの記事も参考にご覧ください。
おいしい知識を手に入れよう!お菓子のレシピから学ぶフランス語講座
フランスのお菓子は世界的に有名ですが、なぜそのおいしさに魅了されるのでしょうか?
「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」では、フランスのお菓子作りの秘訣を探りながら、同時にフランス語を学ぶ貴重な機会を提供しています。
この講座では、本場フランスのお菓子のレシピをフランス語で読み解きながら、フランス語を習得します。マドレーヌ、タルト、シュークリームなど、フランスでも定番のお菓子のレシピを通じて、フランス語の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
フランス語の勉強が初めてでも大丈夫!当講座では基本的なフランス語表現から、食材や道具の名前、作り方までを丁寧に解説しています。おいしいお菓子のレシピを作りながら、楽しくフランス語を学ぶことができるでしょう。
フランス語を学ぶだけでなく、お菓子作りの知識も身につけることができるこの講座は、フランス語学習者とスイーツの愛好者にとって理想的な組み合わせです。ご自宅で学べるダウンロード形式なので、時間や場所に制約されずに学ぶことができます。
「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」に参加して、おいしい知識を手に入れましょう!フランス語の魅力とフランスのお菓子作りの楽しさを同時に体験し、自分自身を豊かにしませんか?ご参加をお待ちしています!