タルト・オ・フリュイとはフルーツタルトのこと。このタルト・オ・フリュイはサブレ生地にクレーム・ダマンドを敷いて焼き、クレームパティシエールを絞り、生のフルーツを飾ったものです。
クレーム・ダマンドを敷くタルトは、フランスでは定番中の定番のタルトです。
フルーツタルトの構成や作り方、材料や道具を詳しく説明します。
- 調理時間:50分
- 冷蔵時間:60分
- 焼成時間:20分(180℃)
[フランス語名]
タルト・オ・フリュイ Tarte aux fruits
タルト・オ・トゥッティ・フルッティ Tarte aux tutti frutti
タルト・オ・フリュイの構成
今回作るタルト・オ・フリュイは、サブレ生地とアーモンドクリームとカスタードに生の果物を飾って作ります。
タルト・オ・フリュイ
= サブレ生地 + アーモンドクリーム + カスタードクリーム + 生果物
タルト・オ・フリュイの材料
直径22cm〜26cmのタルト型1台分(6-8人分)
タルトの大きさは直径26cmくらいまでこちらの材料で作れますが、フルーツの量だけを増やしてください。
サブレ生地の材料
薄力粉 | 250g |
グラニュー糖 | 125g |
バター | 150g |
卵 | 50g(Mサイズ1個分) |
バターは使う直前まで冷蔵庫に入れておきます。
アーモンドクリームの材料
無塩バター | 75g |
グラニュー糖 | 75g |
薄力粉 | 10g |
アーモンドパウダー | 75g |
卵 | 50g(Sサイズ1個) |
バターはつくる30分前に冷蔵庫から出しておきましょう。あまりやわらかくならないように気をつけましょう。
カスタードクリームの材料
牛乳 | 250g |
卵黄 | 40g(卵2個分) |
グラニュー糖 | 45g |
コンスターチ | 15g |
薄力粉 | 15g |
生フルーツ
生フルーツはすべて合わせて500g(可食部)くらいを目安にしてください。タルトのサイズが大きい場合は、フルーツの量を増やしてください。
タルトの上に飾る生フルーツは好きな季節の果物を使ってください。フルーツの色は、赤や黒、白や黄、オレンジや緑など様々なものがあると華やかに見えます。色を考えて選ぶと良いでしょう。
おすすめの生フルーツの一例です。
- バナナ(白色)
- パイナップル(黄色)
- マンゴ(オレンジ)
- 皮が赤いりんご(赤・白)
- 皮が青いりんご(緑・白)
- キウイ(緑・黒)
- いちご(赤・白)
- グロゼイユ(赤)
- フランボワーズ(赤)
- ブラックベリー(黒)
- ブルーベリー(黒)
必要な道具
- タルト型直径22cm
- めん棒
- 泡立て器
- スパチュール/ヘラ
- 絞り袋
- 包丁
タルト・オ・フリュイの作り方/レシピ
1. カスタードクリームを作りましょう
カスタードクリームは作って冷やさないと使えません。タルトを作る1時間以上前にあらかじめ作っておきましょう。
カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方はこちらのリンクをご覧ください。
カスタードクリームができあがったら、ラップに包んで冷蔵庫で1時間以上冷やします。
2. サブレ生地を作ろう
サブレ生地を作り、タルト型に敷きます。敷いたタルト型は冷蔵庫に入れ冷やしておきます。
サブレ生地の作り方はこちらのリンクをご覧ください。
3. アーモンドクリームを作ろう
アーモンドクリームを作ります。作ったアーモンドクリームを絞り袋に入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。
アーモンドクリームの作り方はこちらのリンクをご覧ください。
オーブンを180℃に予熱し始めます。
4. アーモンドクリームを詰めよう
タルト型とアーモンドクリームを冷蔵庫から出し、タルト生地をオーブン板にのせます。
タルト生地の底にアーモンドクリームを円を描くように絞り入れます。アーモンドクリームは焼くと、膨らんで広がりますのであまり多く入れすぎないようにしましょう。
5. 焼成しましょう
タルト型をオーブンに入れ、180℃で20分ほど焼きます。表面と側面にに焼き色がついていたら焼き上がりです。焼き上がったら、タルト生地を冷まします。
6. カスタードクリームを絞ろう
冷蔵庫から出したカスタードクリームをボウルに入れ、泡立て器で力強く混ぜてふんわりとさせます。ハンドミキサーや卓上ミキサーを使うと早くふんわりとなります。
カスタードクリームを絞り袋に入れ、アーモンドクリームの上にタルト生地の側面の高さと同じに絞ります。このカスタードクリームはフルーツを飾ると見えなくなります。
7. フルーツを飾ろう
果物を好きな形に切り、タルトの表面に飾っていきます。下に絞ったカスタードクリームが見えなくなるくらいにたっぷりのフルーツをのせます。
まず最初に色の薄い白や黄色のフルーツをのせ、その後に緑や赤や黒色の順番でフルーツをのせると、バランスよくきれいに見えます。
召し上がる直前まで冷蔵庫に入れておきましょう。
ボナペチ。Bon appétit !
以上、フルーツタルト(タルト・オ・フリュイ)の基本の作り方でした。
こちらの記事も参考にご覧ください。
おいしい知識を手に入れよう!お菓子のレシピから学ぶフランス語講座
フランスのお菓子は世界的に有名ですが、なぜそのおいしさに魅了されるのでしょうか?
「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」では、フランスのお菓子作りの秘訣を探りながら、同時にフランス語を学ぶ貴重な機会を提供しています。
この講座では、本場フランスのお菓子のレシピをフランス語で読み解きながら、フランス語を習得します。マドレーヌ、タルト、シュークリームなど、フランスでも定番のお菓子のレシピを通じて、フランス語の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
フランス語の勉強が初めてでも大丈夫!当講座では基本的なフランス語表現から、食材や道具の名前、作り方までを丁寧に解説しています。おいしいお菓子のレシピを作りながら、楽しくフランス語を学ぶことができるでしょう。
フランス語を学ぶだけでなく、お菓子作りの知識も身につけることができるこの講座は、フランス語学習者とスイーツの愛好者にとって理想的な組み合わせです。ご自宅で学べるダウンロード形式なので、時間や場所に制約されずに学ぶことができます。
「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」に参加して、おいしい知識を手に入れましょう!フランス語の魅力とフランスのお菓子作りの楽しさを同時に体験し、自分自身を豊かにしませんか?ご参加をお待ちしています!